タピオカドリンクの専門店が最近多く見られるようになりましたね。
また、カフェにもタピオカカフェオレやタピオカミルクティーといったメニューも増えてきました。
モチモチとした食感でほんのりと甘くとても美味しいですが、それだけではなく「インスタ映え」するので大人気です。
地元福岡の天神にも人気のタピオカドリンク専門店がたくさんあり、連日大行列の人気店あります。
今回の記事では、
- タピオカとは?
- タピオカを売っている場所
- タピオカの戻し方(茹で方)や保存方法
- タピオカ専用ストローの購入場所
をご紹介しています。

タピオカの正体とは
モチモチとした不思議な食感のタピオカですが、原料ってご存知ですか?
なかなか想像がつきにくいですよね。
実は、タピオカの原料は南米原産のイモの一種の「キャッサバ」の根茎から製造されたデンプンのことなんです。
メモ
キャッサバには、シアン化合物という有毒成分が含まれているため生食の状態では日本に輸入が出来ません。
有毒成分を除去加工したキャッサバのみ日本への輸入が許可されています。
製造されたデンプンを水で溶いて加熱し、粒にして乾燥させたものが「タピオカパール」です。
そのタピオカパールを茹でて戻してやると、私たちがよく目にするプニプニの「タピオカ」になるんです。
タピオカは通常は透明っぽい白色ですが、カフェオレやミルクティーなどに入っているタピオカはカラメルなどで着色された黒色が多いです。
色は、他にも赤や黄色、緑があります。
タピオカは高カロリー?
タピオカはイモのデンプンなので、主成分は炭水化物になります。
乾燥したタピオカパールの成分は100gあたり355kcal、炭水化物87.8g
茹でたタピオカパールの成分は100gあたり62kcal、炭水化物15.4g
ごはん100gのカロリーが168kcalなので、乾燥した状態のタピオカパールはとても高カロリーです。
ネットでタピオカは高カロリーと騒がれていますが、高カロリーなのは乾燥している状態のタピオカパールです。
タピオカは芋からできてるから炭水化物出しジュースは高カロリーだから気をつけてね( ᷇࿀ ᷆ )
— ともえ♡ミルキーは働け👿 (@_niconico1o7) 2019年7月5日
タピオカは通常茹でてプニプニの状態にしてからドリンクなどに入れて食べます。
タピオカドリンクには1杯あたり30g~50gほどしかはいっていませんので、多くても31kcalとあまり高くありません。
あくまでもタピオカのカロリーの数値なので、タピオカを入れるミルクティーやカフェモカ、ココナッツミルクのカロリーは別ですよ。

タピオカが購入できるおすすめの売場
そういえば、最近巷で話題になった、タピオカのストロー、ドンキにタピオカとともに大量に売ってた
|ω・)せっかくなので買ってみる。
これで家でタピオカドリンクが作れるそうな。
白、黒、カラー、何の飲み物と混ぜようか… pic.twitter.com/ST5wmWutQ9— 123 (@skywardion) July 17, 2018
タピオカが大好きで自宅でもタピオカドリンクなどでタピオカを楽しみたい。
でも、タピオカってどこで売っているの?って方も多いと思います。
タピオカを売っている場所をいつくかご紹介しますので近所を探してみてください。
業務用スーパー
普通のスーパーやドン・キホーテにも置いてあると聞きますが、私の住んでいる近くのスーパー数店舗にはありませんでした。
しかし、業務用スーパーでは取り扱っています。

業務用スーパーには、「タピオカドリンクミルクティー」と「インスタントタピオカ」の2種類があります。
タピオカドリンクミルクティー
教えてもらった、業務用スーパーで買えるタピオカドリンク、罪深い。。
1ドリンク100円くらいで、めちゃ簡単に、お家でタピオカ飲める🤔❤︎
しかもこういうタピオカってどうせ、、って感じなのに、これは良き!!甘さ控えめにしたいので液は少し捨てて、氷じゃなくて少しお水入れて飲むのが好き。 pic.twitter.com/1Baq8QpuXP— MIYA (@miya5353) 2019年3月31日
タピオカミルクティーは、冷凍食品コーナーに置いてあります。
湯せんしてから牛乳と混ぜるだけで美味しいタピオカミルクティーの完成!
4回分が入って約300円です。
インスタントタピオカ
地元の業務スーパー冷凍のインスタントタピオカ入荷してた😂😂😂 pic.twitter.com/NoGjYLiRC5
— 白月@♨︎🐴1️⃣♨︎ (@leon_4324) 2019年7月6日
インスタントタピオカは、1袋300gで300円ほどの値段なのでかなりお得です。
1杯30g入れたとしても10杯分!
タピオカをお湯に30秒つけるだけでぷにぷにモチモチのタピオカが出来ちゃいます。
あとはお好きなドリンクに入れて楽しんでください。
輸入雑貨店
タピオカは海外からの輸入食品なので、輸入雑貨店に置いてあります。

タピオカのネット通販
店舗では、ここ最近では結構な確率で売り切れとなっています。
すぐにタピオカを購入したい場合はAmazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどのオンラインショップを利用するのが確実です。
ネット通販では、乾燥タピオカや冷凍生タピオカの両方がありますので、お好みのタピオカを選べます。
タピオカをぷにぷにモチモチにするにはコツがありますのでご紹介します。
ブラックタピオカの戻し方(茹で方)
ブラックタピオカ(生タイプ)を大きくてプニプニモチモチしているタピオカへの戻し方をご紹介します。
step
1沸騰したお湯で加熱する
タピオカの5倍ほどの沸騰したお湯に入れて加熱します。

最初はタピオカが鍋にくっつかないようにまぜましょう。
4~5分ほど混ぜるとタピオカが浮いてきますので、あとは混ぜなくても大丈夫です。
中火で30分ほど加熱するとぷにぷにモチモチとなります。(パナソニック3口IHの場合火力4)
使っているコンロによって火力が違いますので、25分あたりで1粒味見してみてください。
step
2蒸らす
30分加熱したら火を止めて、鍋にふたをして蒸らします。
30分蒸らすとちょうどいいプニプニ具合になりますが、こちらも25分あたりで1粒味見してみてください。
step
3水で冷やす
蒸らし終わったらザルにあげて水で冷やしてヌメリをとります。
step
4味付けをする
シロップやハチミツで味付けをします。

タピオカの保存方法
作り置きをする場合は、1杯分ずつラップにつつんで冷凍庫に入れて冷凍保存しましょう。
解凍は、レンジで600wで30秒ほどでいいですが、透明色になるまで解凍できてないとモチモチ感がないので注意してください。
短時間の保存は冷蔵庫に入れれば大丈夫です。
その時にシロップやハチミツを入れているとタピオカがくっつきません。

タピオカドリンクの作り方
プルプルのタピオカが出来上がったらお好みの量をコップに入れます。
市販のミルクティーやカフェオレを注ぐだけで簡単に自宅で「タピオカミルクティー」や「タピオカカフェオレ」が楽しめます。
タピオカは杏仁豆腐やココナッツミルクと一緒にデザートとして食べてもとても美味しいですよ。
右の写真のココナッツミルクに入れているのは白色タピオカです。
タピオカストローが売っている場所
タピオカドリンクを飲むのに欠かせないのが太めのタピオカストローです。
タピオカの直径は10mm前後ですので、10mm以上のストローを選びましょう。
冷凍タピオカ。
ストローのサイズ間違えたんだって。 pic.twitter.com/jFYKRs4edq— くみこ (@ku___min0802) July 23, 2019
100円ショップ
一番手軽に購入できるお店は100円ショップです。
上の写真のタピオカストローはダイソーで購入したストローです。
太さは12mmあるので、少し大きめのタピオカも大丈夫ですよ。
セリアやキャンドゥにも置いてありますが、太さが10mmなのでちょっと大きめのタピオカは吸いづらいです。
100均以外の店舗
カルディやドン・キホーテ、東急ハンズなどで購入できます。
値段はちょっと100均と比べると割高なのでダイソーが近くにある方はダイソーが一番のおすすめです。
ネット通販
タピオカストローを大量に購入したい場合はネット通販がおすすめです。
まとめ
あなたもおうちカフェでタピオカドリンクを楽しんでみてはいかがでしょうか。
お子さんがいらっしゃるんであれば、オレンジジュースやココナッツミルクに入れてあげると子供たちは大喜びしますよ。
タピオカは大人気なので、業務用スーパーやカルディなどで見つけたら即ゲットすることをおすすめします!